COLUMN

コラム

CATEGORY
  • ホームページ制作で聞く用語とは

2020.04.01Web制作

ホームページ制作で聞く用語とは

てつやくん
てつやくん
ビールが美味しい季節です。

変化の激しいWEB業界では、次々に新しい単語が生まれ、使う人によって意味が異なったりする場合もあり、全て覚えきるのはとても困難です。

今回は最初に覚えておきたい基礎用語、打ち合わせなどで出てきやすい用語などを中心にリストアップしていますのでぜひ参考にして下さい。

ホームページ制作に関する基礎用語

〇 BASIC認証

ホームページ上で比較的簡単に設置できる認証システムで簡易的なセキュリティ機能として利用されます。設定されているページにアクセスするとID/パスワードの入力が要求され、ホームページの閲覧を制限することが可能です。

〇 html(hypertext markup language)

ホームページを制作する際に使用するプログラミング言語。ホームページの内容や構造を指定し、WEBサーバーへアップロードすることで、ホームページが表示される仕組みです。

〇 css(cascading style sheet)

ホームページを制作する際に使用するプログラミング言語で、レイアウトやデザイン要素を加える際に使用します。

〇 JavaScript

htmlやcssと同様のプログラミング言語で、ホームページ上に様々な動きを持たせることが出来ます。

〇 UI(User Interface)

ユーザーと製品やサービスとの接触面を指し、パソコンやスマートフォンに表示されるデザイン・フォント・メニューや画像の配置などすべての情報がUIと呼ばれます。

〇 UX(User Experience)

ユーザーが製品やサービスを通じて得られる体験を指し、デザインがキレイ・お問い合わせフォームまでの導線が分かりやすいといった部分から、商品を注文したらすぐに届いた、決済方法の種類が豊富といったサービスの質に関わる部分もUXに含まれます。

〇 リダイレクト

ホームページへアクセスした際に他のページへ転送されるされること。ホームページのリニューアルやページのアドレスが変更された場合に、この処理を利用します。

会話に出てきやすい用語

〇 アクセス解析

ホームページに訪れた訪問者数や閲覧したページなどを分析することで、ホームページを改善していくための手法。どのページがよく見られているか・どのページから離脱したかなどを細かく分析することで具体的な改善内容を洗い出すことが可能になります。

〇 SEO(Search Engine Optimization)

検索エンジン最適化の略称で、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンからキーワードで検索した際に、特定のホームページが上位に表示されるように対策することを指します。ホームページへ集客するための戦略のひとつになります。

〇 CMS(Contents Management System)

Wordやブログ感覚で画像や文章を簡単にホームページへ反映させることが出来るシステム。WordPress(ワードプレス)もCMSになります。

〇 コーディング

htmlやcssなどのホームページを制作する際に使用するプログラムコードを記述することで、プログラミングとコーディングとの違いはプログラミングはプログラムを作るスタートから完成させるまでの工程全てを指し、コーディングはマークアップ言語やプログラミング言語を記述することを指します。

〇 LP(Landing Page)

検索エンジンなどからホームページを訪れた方が最初にたどり着くページ。また、リスティング広告からのアクセス向けに商品やサービスを紹介する長いページを指す場合もあります。

〇 SSL(Secure Sockets Layer)

WEBサーバーとブラウザ間で行われるデータ通信を暗号化する仕組み。ECサイトやお問い合わせフォームなど個人情報やクレジットカード情報のやりとりをする場合に使用されていましたが、世界的にホームページ全体のSSL化を推進する動きが急速に進み、ホームページのSSL化が標準化しています。

〇 WEBサーバ

htmlや画像などのファイルを格納するサーバーで、ブラウザからのリクエストに応じてホームページのデータを転送します。

〇 キャッシュ

ホームページを閲覧した際に、ブラウザで読み込んだデーターを一時的にキャッシュファイルとして保存することで、再度ホームページを閲覧する際にキャッシュファイルを使用してホームページが表示されるのでアクセスした際に表示が早くなる手法のこと。

〇 ドメイン

ホームページのURLに表示される唯一無二の文字列で、インターネット上の住所として例えられます。「https://www.e-webseisaku.com/」の場合「e-webseisaku.com」の箇所がドメイン名となります。

〇 ハンバーガーメニュー

ホームページにおけるメニューの表示形式のひとつ。特にスマホ向けのホームページでは、画面サイズが小さいことからメニュー項目を羅列できないので折りたたんでひとつのアイコンコンパクトに表示するケースが多いです。こういったメニューをハンバーガーメニューと呼びます。アイコンのデザインが3本線でハンバーガーを連想させることから、この呼び名が付いたと言われています。

〇 ヘッダー

ホームページの上部に位置し、どのページを訪れても共通して表示される個所を指します。サイトの名前・企業名・ロゴや各種メニューなどの導線が配置されることが多いです。

〇 フッター

ホームページの下部に位置し、どのページを訪れても共通して表示される個所をさします。各ページへの導線や基本情報などが配置されることが多いです。

〇 レスポンシブデザイン

ホームページのデザイン手法のひとつ。PC・タブレット・スマートフォンなど画面サイズの異なる端末でホームページへアクセスした際、端末の幅を認識してホームページの表示が可変するデザインをレスポンシブデザインと呼びます。PC用・タブレット用などWEBサイトを複数制作せず、1つのホームページを用意するだけで全ての端末に対応することが出来るので、更新の手間が省くことが可能です。

まとめ

普段なんとなく聞いてはいたけど、こんなにたくさん覚えられないと不安になるかもしれませんが、一度頭に入れておけばあとは業務で反復して実践していくことで、意外とすぐに身に付きます。
用語の意味を理解したけれど、ホームページをどう改良していけばいいかわからないなどございましたら、弊社までお気軽にご相談下さい。

→ 問い合わせへはこちら

採用サイトデザインに特化したまとめサイト | DEZDEZ デザデザ